筋トレ中にヒヤッとした瞬間5選【ケガ予防のための教訓】

こんにちは、わったーです。
ジム通いも6ヶ月目に入り、体力もついてきましたが、実は何度か「ケガしかけた瞬間」がありました。

筋トレは体を鍛える素晴らしい習慣ですが、やり方を間違えると一瞬で故障につながる危険もあります。

今回は、僕が経験した「ヒヤッとした瞬間」を5つピックアップし、その中で学んだ教訓や、ケガを防ぐために意識しているポイントを共有します。

これからジム通いを始める方や、自宅トレをしている方にとっても参考になる内容です。


1. フォーム崩れてヒザに負担が…

最初にヒヤッとしたのは、スクワットのフォームを自己流でやっていた時でした。

「深くしゃがむのが正解だろう」と思い、無理にお尻を落とした結果、ヒザがつま先より前に出てしまい、グラッと前のめりに

そのとき一瞬ヒザに「ピキッ」とした違和感が…。幸い、大きなケガにはなりませんでしたが、あのまま続けていたらと思うとゾッとします。

筋トレは正しいフォームが命。ネットや動画では限界があり、プロのチェックが大事だと痛感した瞬間でした。


2. ダンベルを落としかけて冷や汗

別の日には、ベンチプレス中に片手ダンベルをうまく持ち上げられず、バランスを崩して落としかけるという出来事がありました。

体力がついてきて「重くしてもいけるかも」と調子に乗っていたタイミングだったんですが、握力や手首がまだ追いついていなかったようです。

手からスルッと抜けて、足の横に「ガンッ」と落下。あと数センチズレていたら、足の甲に直撃していたと思うと本当に怖いです。


         ▲フォームだけじゃなく、「持ち方」にも意識が必要。

教訓:重量を上げるときこそ慎重に、補助付きで。


3. ストレッチ不足で違和感が…

「時間がないし今日はウォームアップ飛ばしちゃえ」──そんな日、やはり来ました。

ラットプルダウンで肩まわりを動かしていた時、左の肩甲骨周りにイヤな“引っかかり”を感じたんです。

続けるべきか迷いましたが、ここで止めてトレーナーさんに相談。
軽くストレッチと筋膜リリースをしてもらって大事には至りませんでしたが、「準備を怠ったらダメ」という当たり前を痛感

今では5分でもいいから、必ず肩・股関節をほぐしてから開始するようにしています。


4. トレーナーの助言で救われた瞬間

ブルガリアンスクワットに挑戦したときのことです。
片足を後ろに乗せてスクワットする種目ですが、体幹が不安定なままやろうとしてバランスを崩し、フラッと倒れかけました。

その瞬間、担当の20代女性トレーナーがすぐに支えてくれて事なきを得ましたが、「この種目は最初は壁を支えにやりましょう」とアドバイスをもらいました。

自己流で突っ走ってたら、転倒→捻挫なんてことになっていたかもしれません。

改めて思ったのは、「見てもらえる安心感」と「客観的な指摘」のありがたさです。


        ▲自分じゃ気づけない動きのミス、けっこうあります。


5. ケガを防ぐために今やっている工夫

以上の体験から、僕が意識している「ケガを防ぐ工夫」は以下の通りです。

■トレ前・後のルーティン

  • ・肩、股関節、足首の動的ストレッチ
  • ・筋膜リリース(フォームローラー)
  • ・トレ後の軽いクールダウン

■トレ中の意識

  • 重さよりフォーム優先
  • 痛みや違和感を無視しない
  • 迷ったらトレーナーに相談

■その他の工夫

  • 手首サポーターやリストストラップの活用
  • トレーニングシューズは滑りにくいものを
  • 「疲れてる日こそ無理しない」

まとめ:ケガは一瞬、後悔は長い

筋トレの効果は継続することで出ますが、ケガをすると一気に数週間〜数ヶ月のブランクになってしまいます。

僕自身、いくつかの「ヒヤリ体験」を経て、ようやく「無理せず安全第一で続けることの大切さ」を実感しました。

あなたもぜひ、「ちょっと変だな?」「今日は疲れてるな」と思った時こそ、立ち止まってください。

“無事に続けることが、最強の上達法”です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

📌次回記事:「スキンヘッドと筋トレの意外な相性」もお楽しみに!


20代女性トレーナーとの筋トレ体験談【パーソナルジムは効果ある?】

こんにちは、わったーです。
今回は僕が実際に通っているパーソナルジムでの体験談をお届けします。

特に「自己流でジムに行っても続かない」「効果が感じられない」「一人だと不安」という方に、パーソナルトレーニングのリアルなメリットと注意点を、20代女性トレーナーとの実体験を交えて紹介します。 「20代女性トレーナーとの筋トレ体験談【パーソナルジムは効果ある?】」の続きを読む…


ジムに5ヶ月通った男のリアルな変化と感想【50代からでも間に合う】

こんにちは、わったーです。

50代からジム通いを始めて、気づけば5ヶ月が経ちました。
正直、始める前は「今さら体を鍛えてどうなる?」「続かないんじゃないか」と不安もありました。でも、今では「もっと早く始めればよかった」と心から思っています。 「ジムに5ヶ月通った男のリアルな変化と感想【50代からでも間に合う】」の続きを読む…


50代、限界突破!?ベンチプレス24kgに挑んだ日の記録

2024年の終わり、ふと「このままじゃダメだな」と感じてジムに入会。気づけばもう5ヶ月。気まぐれだと思っていた自分が、こんなにもコツコツ通い続けていることに、自分でも驚いています。

最初はマシンの名前すら分からず、「ラットプル?それって食べ物?」なんて言ってたレベルでしたが、最近はベンチプレスのレップ数や重量も自分で管理するようになりました。

「50代、限界突破!?ベンチプレス24kgに挑んだ日の記録」の続きを読む…


【体験記】6kgの壁を越えて…50代でもダンベルプレス8kgを上げられた日

8kgって、たった2kgアップでしょ?
そんなふうに思った人、ちょっと待った。
たかが2kg、されど2kg。
50代のカラダにとって、その2kgの差は、“腕プルプルの壁”なんです。 「【体験記】6kgの壁を越えて…50代でもダンベルプレス8kgを上げられた日」の続きを読む…


【体験記】ジム通い5ヶ月目。初めての“5レップ×3セット”サイドウォークで脚が笑った日

50代男性がパーソナルジムに通って5ヶ月。サイドウォークの負荷を初めて「5レップ×3セット」に増やした日のリアルな体験記をお届けします。

こんにちは、わったーです。
パーソナルジムに通い始めて、気づけば5ヶ月目。50代の身体にムチ打ちつつも、ジム通いが生活の一部になってきました。

「【体験記】ジム通い5ヶ月目。初めての“5レップ×3セット”サイドウォークで脚が笑った日」の続きを読む…


50代おじさん、ブルガリアンスクワットに撃沈!|ジム通い5ヶ月目の壁に挑んだ話

正直ナメてました。「スクワットの応用編? それなら大丈夫だろう」と。

でもね、世の中そんなに甘くなかったんですよ。

ジム通い5ヶ月目にして初めて挑戦した“ブルガリアンスクワット”。

その名も異国風な種目に、まさかここまで泣かされるとは…。 「50代おじさん、ブルガリアンスクワットに撃沈!|ジム通い5ヶ月目の壁に挑んだ話」の続きを読む…


初めてのハンマーカール体験記 〜50代でも成長できる筋トレの楽しみ〜

パーソナルジムに通い始めて早4ヶ月。これまでに様々な種目を教わってきたが、今回は「ハンマーカール」に初挑戦することになった。担当トレーナーである20代女性の指導のもと、ハンマーカールの正しいやり方やアームカールとの違いについて学びながら、実際にトレーニングを行った体験をここに記録する。 「初めてのハンマーカール体験記 〜50代でも成長できる筋トレの楽しみ〜」の続きを読む…


パーソナルジム4ヶ月目!「リバース トゥー スラスト」に挑戦した体験記

パーソナルジムに通い始めて4ヶ月目。最初は軽めのメニューから始まり、徐々に負荷を上げてきた。担当トレーナーはいつもの20代女性で、僕の限界を見極めながらトレーニングメニューを組んでくれる。

この日、予定していたのはクランチ。しかし、トレーナーから「もっと腹筋に負荷をかけてみますか?」という提案が。負荷を増やすのは嫌いじゃないし、せっかくなら挑戦したい。そんな気持ちで提案を受け、「リバース トゥー スラスト」に挑戦することになった。 「パーソナルジム4ヶ月目!「リバース トゥー スラスト」に挑戦した体験記」の続きを読む…


限界突破!サイドウォークで鍛える下半身 〜パーソナルジム4ヶ月目の挑戦〜

パーソナルジムに通い始めて4ヶ月が経過した。体力も徐々についてきたし、トレーニングにも慣れてきたつもりだったが、今回の「サイドウォーク」は想像以上にキツかった。いつも担当してくれている20代女性トレーナーの指導のもと、下半身強化のために実施することとなった。 「限界突破!サイドウォークで鍛える下半身 〜パーソナルジム4ヶ月目の挑戦〜」の続きを読む…