こんにちは、筋トレを始めて少しずつ体の変化を楽しんでいる50代のわったーです!最近はパーソナルジムに通い、20代の女性トレーナーさんから指導を受けています。筋トレに加えて、食事の重要性についても深く学びました。「筋トレで成果を出すには、トレーニングだけでなく食事が8割!」という言葉を聞き、その理由を改めて理解しました。そこで今回は、筋トレにおける食事の重要性を5つのポイントに分けてご紹介します!
1. 筋肉の成長に必要な材料を補給するため
トレーナーの指導によると、筋肉はトレーニング中にダメージを受け、それを修復する過程で成長します。この修復作業のためには、タンパク質が必要不可欠。タンパク質はアミノ酸に分解され、筋肉の細胞に取り込まれることで新しい筋組織が作られます。
例えば私の場合、朝食はコーヒーとサプリだけで済ませていたのですが、これでは筋肉が必要な栄養を全く得られていないと指摘されました。トレーナーからは「朝食に卵や鶏むね肉などのタンパク質を少しでも加えるといいですよ」と具体的なアドバイスをいただき、即実践中です!
2. トレーニングのパフォーマンスを向上させるため
食事内容が適切であれば、トレーニング中のパフォーマンスも大きく向上します。炭水化物はエネルギー源として非常に重要で、特にトレーニング前に摂取することで力を発揮しやすくなるそうです。
トレーナーは「空腹状態での筋トレは、力が出し切れずトレーニング効率が下がる可能性があります」と教えてくれました。私はトレーニング前に軽めのバナナやプロテインシェイクを摂取するように変更。これにより、より重い重量を扱えるようになり、集中力もアップしました!
3. 筋肉の分解を防ぐため
筋トレ後の体は、筋肉の分解が進みやすい状態になっています。このタイミングで適切な栄養を補給しないと、せっかくのトレーニング効果が減少してしまうことに。
トレーナーから「トレーニング後30分以内にプロテインや炭水化物を摂取すると、筋肉の分解を防げますよ」と言われ、帰宅後すぐにプロテインを飲む習慣をつけました。また、食事でも鶏むね肉や魚、玄米などを意識的に摂取することで、筋肉の維持ができると感じています。
4. 体脂肪を減らすためにも食事が鍵
筋トレの目的は筋肉を増やすことだけではなく、余分な体脂肪を減らすことも含まれます。トレーナー曰く「食事管理が甘いと、いくら筋トレをしても脂肪が減りにくいです」。特に、糖質や脂質の摂りすぎには注意が必要とのこと。
私も以前は「トレーニングしているから好きなだけ食べてもいい」と考えていましたが、これは大きな間違いだったようです。トレーナーに指導されてからは、間食をナッツや果物に変え、揚げ物を控えるようにしました。その結果、体脂肪が徐々に減少し、腹回りがスッキリしてきたのを実感しています。
5. 筋トレは健康維持のための食事ともセット
最後に、食事は筋肉のためだけでなく、健康維持にも直結しているということ。筋トレは体を強くする一方で、食事が不十分だと免疫力が低下し、体調を崩しやすくなるリスクがあります。
トレーナーからは「栄養バランスを整えることで、筋トレのパフォーマンスも健康面も良い状態を保てますよ」とアドバイスを受けました。そこで、野菜や果物も積極的に摂取するようになり、体調が安定してきたのを感じます。健康でいることが筋トレを続ける上での基盤になることを学びました。
まとめ
筋トレの成果を最大限に引き出すためには、適切な食事が欠かせません。筋肉の成長、トレーニングのパフォーマンス向上、筋肉の分解防止、体脂肪減少、そして健康維持。この5つの理由を改めて理解し、日々の食事を見直すことで、筋トレの効果が飛躍的にアップすることを実感しています。
特に、20代女性トレーナーの的確なアドバイスは非常に参考になり、「筋トレと食事はセット」という考え方が身につきました。これからも食事を工夫しながら、筋トレライフを充実させていきたいと思います!
この記事を読んだ方はこの記事も読まれています
- 初めての食事指導!50代男性が気づいた「食事の重要性」とは?
- タンパク質の重要性を実感する!食事から効率的に筋肉を育てる秘訣
- 筋トレ中の50代男性におすすめ!鶏むね肉のグリルステーキが選ばれる理由5選
- ワイドスクワットのコツ完全ガイド!20代美人トレーナー直伝
- 筋トレ再開はちょっと待って!風邪引き後に休むべき5つの健康理由
- 50代から始める腹筋トレーニング:クランチで効果倍増!
- 筋トレ初心者必見!50代でもできるダンベルプレスのコツと魅力
コメントを残す